名門学館 大学受験現役部&ライブ予備校部 いわき市の進学塾&予備校 完全個別指導

名門学館 大学受験現役部&ライブ予備校部ブログ

名門学館 大学受験現役部&ライブ予備校部トップページはこちら

受験最新情報

名門学館最新大学受験情報 総合問題対策

こんにちは、暦の上では立冬も過ぎて、めっきり冬らしい気候になりましたが、いかがお過ごしでしょうか!まさに、受験の追い込みの真っ最中ですね(^^)

今日は、一橋大学、早稲田大学や青山学院大学等の難関大学の一般選抜でも出題されている総合問題について取り上げてみました。これは、高校の現場でも難しいとの声が挙がっている入試課題です。

総合問題の特徴としては、テーマの多様性、資料の多様性、設問の多様性の3点が主にあげられるています。

例えば2023年度の一般選抜試験をみても、一ツ橋大学ソーシャル.データサイエンス学部の「総合問題」では、文理融合で実用的問題が課され、上智大学総合人間科学部の「学部学科適性試験」でも人間と社会にかかわる事象に関する論理的思考力、表現力を問う「総合問題」として「ネット右翼」についての社会科学的な検討を試みた文章を題材に、知識問題、説明問題、論述問題といった多様な設問が出題されました。

また、特筆すべきはこれらの大学での出題が、学部.学科の特性が強く「難問」であるという事です。では、具体的にどのような力を身につければ良いのだろうか。

早稲田大学政治経済学部の一般選抜の「総合問題」を題材に考えてみましょう。まずは、「読む→考える→書く」といった、問題形式にかかわらず求められる思考力.表現力を鍛えることが重要。「読む→考える→書く」力を分けて捉え、それぞれの力を意識したした上で解説とワークによる反復学習によってこれらを早期から培う事が有効です。

有効な問題集としての提案は、河合塾の『思考力.表現力シリーズ』がこの内容に合っていると思います。思考.表現の基礎習得から応用.実践までの強化が必要であり、入試本番で求められる力の評価.実践力の育成を含めて、多様な入試形態に対応出来るだけの思考力.表現力の育成に対応できるようになっています。是非、お試しして下さい(^^)

今回は、「総合問題」を取り上げてみました。どうぞ参考にして、今後のあなたの受験学習に役立てて下さい♪

完全個別 医学部.医療系.難関大学受験の名門

名門学館

代表:渡辺

 

名門学館大学受験情報 北海道大学フロンティア入試

こんにちは、名門学館渡辺です。多発する台風が心配ですね。備えあれば憂いなしです。用意周到に対処しましょう!今回は、2022年から導入されている北海道大学総合型選抜フロンティア入試について取り上げてみました。

求めている人材は、「主体的行動を起こす力を持ち、新しい物事にチャレンジする意欲が高く、北海道大学で学びたい強い意志を持つ学生です!」

フロンティア入試にはタイプIとタイプIIの2つの区分があります。

タイプI:コンピテンシー評価に加え、共通テストで学力評価、調査書の書類審査、面接を課します。

タイプII:数学、理科による適性試験を課す学力重視選考方法に加え、調査書の書類審査、面接を課します。適正試験は過去問も公表され、一般選抜に類する難易度になっています。

以下が、フロンティア参考入試スケジュールです。

タイプI:9月中旬出願→第一次選考(調査書.コンピテンシー評価書.自己推薦書)→11月上旬第一次発表→11月中旬第二次選考(総合問題.面接)→12月上旬二次選考結果発表→1月中旬共通テスト(3教科5科目:北大が定める一定水準の得点が必要)→2月上旬最終合格発表。

タイプII:9月中旬出願→第一次選考(調査書.個人評価書.自己推薦書)→11月上旬第一次選考結果発表→11月中旬第二選考(適性試験.面接)→12月上旬最終合格発表。

北海道大学が求める「多様な高校からの多様な分野に興味を持ち、社会でどうやって活躍していくかを絶えず意識するような生徒を求めていきたい」との目的で導入された、北海道大学オリジナル総合型選抜フロンティア入試選考内容に興味を抱いてくれたら幸いです。

今後も、全国の著名な国立大学独自色豊かな多様な推薦選抜を中心に発信していきたいと考えていきます。これからの皆さんの受験に参考にしてみて下さい。では、また宜しく(^^)

 

医学医療系.難関系大学入試の名門

完全個人授業で地域密着22年!

名門学館 大学受験現役部&予備校部

代表:渡辺😊

 

 

 

名門学館大学情報 東京科学大学理工学系推薦選抜

こんにちは、相変わらず暑いですね💦 海面温度上昇により、台風も例年より早くかつ多く発生しているようです。暑さにも、台風にも負けず頑張って参りましょう👌

前回は、筑波大学でした。今回は、今年度より発足する東京科学大学の理工学系を取り上げてみました。

現在の東京医科歯科大学と東京工業大学とのトップレベル校の統合です。理工学系は、総合型選抜に加えて学校推薦型選抜も実施しています。

「志願者は、社会に出てから何がしたいのかについて高い目的意識を持っている必要がある」が大学の推薦選抜の基本方針です。加えて「その目的を論理的に説明出来る力が重要となります」と両選抜が求める人材象と能力も必要不可欠です。

また、国内トップレベル大学らしく「基礎学力が基準に満たない場合は、いくら意欲があっても受け入れ難い」と当然のごとく基礎学力の重視を求めています。特筆すべきは「女子枠の導入」です。これは、ノーベル賞を受賞者の大隅良典栄誉教授の寄付を原資にした記念奨学金に女子枠を新設し、女性専用リフレッシュスペースの設置の施策や対応も進行しています。女子に対するサポートが手厚いですね。2025年からは、現状の58名から149名になります。女子枠以外の一般枠も大学全体の23%となり、難関国立大学の中でもかなり高い比率です。理工学系の卒業生の進路は、製造業に限らず広がっていて、どの職場でも理系的センスが求められる時代になってきています。周囲に流されずに、自分の道を進んでいきましょう😊

以下が、選抜の流れです。

総合型選抜→出願12月中旬→第一段階選抜(共通テストの成績と出願書類にて)→2月初旬第一段階選抜合格者発表→2月中旬第二段階選抜(個別学力検査:筆記と面接)、共通テスト成績、調査書等)により2月中旬〜合格発表。

学校推薦型選抜→出願12月中旬→共通テスト→2月中旬〜合格発表(共通テスト、推薦書、調査書、志願理由書)

基本方針は、「幅広く多様な人材を確保する為、複数の試験及び日程の入試を実施し、科学技術への知的好奇心や探究心と社会に貢献したいという志しを有し、その基本的理念や基礎知識とそれを活用できる力をら身につけた人材を求める」

いかがでしたか。日本を代表する国内トップレベル理工系の専門大学です。多様な推薦選抜試験を実施して行く予定ですね。皆さんのこれからの大学選択の参考になれば幸いです。それではまた、難関国立大学の総合型.学校型推薦選抜をピックアップしてお届けしたいと思います。(^^)

医学看護医療系/難関大学の名門!

完全個人授業

名門学館 大学受験現役部&予備校部

代表:渡辺

 

大学受験情報  筑波大学推薦入試

こんにちは、名門学館代表の渡辺です。今回は、最先端をいく筑波大学の推薦選抜試験を取り上げてみましょう!

筑波大学は、現在、総合.推薦を含めて15種類の入試を行っています。多様な推薦入試の目的として「様々な観点で受験生を評価し、多様な人材を受け入れるためには色々な入り口が必要」の考え方を持っています。また、教育目標として「世界から多様で優秀な学生を受け入れ、世界で活躍できる人材を育成」を掲げています。まさに、最先端の考え方ですね!

それでは推薦試験選抜方法以下を参照下さい。

学校推薦選抜型:①11月下旬(小論文.面接)→12月下旬合格発表

②11月下旬一次選考(小論文.面接.提出書類)→一次選考合格→共通テスト受験→2月下旬合格発表

③AC(アドミッションセンター入試)→一次選考(自己推薦書.志願理由書.調査書)→一次選考合格→2次専攻(面接.口述試験)→11月合格発表

筑波大学では、受験生の主体的で自主的な活動を求めていて、優れた学生を選抜する新たな方法論の確立が必要としつつ、「世界のトップ大学と伍すためには学士課程の入試に止まらず、大学院での研究力を視野に入れた入試の必要性を示しています。

国際的に通用する人間育成を掲げている、筑波大学です。素晴らしいですね♪   是非、オープンキャンパス等でその魅力を体感してみて下さい!

次回以降も、主要大学の情報をお伝えします(^^)

それでは、まだまだ暑いですが、夏バテ等しないようにお元気で!

医学医療系難関大学の名門

完全個別授業 地域密着22年!

名門学館 大学受験現役部&大学受験予備校部

代表:渡辺

 

 

名門学館大学入試情報  難関国立大学総合型選抜.推薦

こんにちは、名門学館渡辺です。今回は、難関国立大学の総合型選抜.推薦現状をみてきましょう!

2000年以降、国立大学で1割→2割、私大では4割→6割へと増加しています。この割合はさらに高くなる見込みです。

大学が総合型選抜を実施する理由には、一般選抜では難しい、多様な資質.能力を多面的.総合的に評価したいとの狙いがあります。学校推薦型選抜も同様です。国立大学は、志願理由書、調査書、面接、討論に加えて、共通テストを課す大学も多い。総合型選抜を受験する場合は、3年次の夏までには志願理由書を固め、出願書を決める事も忘れないで欲しい。

では、一部の難関国公立大学の総合型.学校型推薦選抜の内容をみていきましょう。東北大学、筑波大学、岡山大学のように定員の3割に迫る大学もある一方で、北海道大学、東京大学、京都大学のように数パーセントにとどまる大学も見られます。大半は共通テスト、個別学力検査を課すのが一般的です。

書面、面接、小論文に加え、教科の学習を続けることも求められる。さらに、一般選抜に備えた記述の個別試験に向けた学習も平行する為、難関国立大学の総合.学校推薦型選抜を受験する生徒は、非常に普段が重くなります。一概に推薦が良いとも言えない場合もありますので、こういった厳しい現状も把握する必要があります。次回は、著名大学の総合型.学校推薦型選抜の特徴を掲載したいと思います。また、宜しく😄

医学医療系.難関大学受験の名門

完全個別授業

名門学館現役部&大学受験予備校部

代表:渡辺

名門学館大学受験情報 大学改革

こんにちは、夏休みも中盤に入り、受験生はまさに暑い闘いを繰り広げている事と思います。

さて、今回は大学改革についてお伝えしたいと思います。2023年度入試では、私立大学の53%に当たる320大学が定員割れとなりました。さらに、18才人口は今後10年で約1割減少する事が確実視されています。定員割れの続く大学を修学支援制度の対象から外したり、自主的に定員を減らした大学に補助金を増額したり、募集停止した学部での教育活動支援を行ったりする施策を推進し、定員縮小や撤退を促進しています。特に18才人口の減少が進んでいる、私立は言うまでもなく国公立も含んだ地方大学が厳しく大学統合.連携を推進している状況です。

併せて、日本の大学の研究低下も指摘されています。特に自然科学分野で国際的に注目される論文引用回数順位が下落しています。その要因は、東大.京大等を含む国内トップ大学の研究資金や研究時間が他国と比べて不足し、旧帝大等を除く大学の論文数が圧倒的に少ない事が指摘されている状況です。

また、大学進学を希望する割合は、世帯収入が少ない程低い傾向にあります。2024年からは、2020年から行われている、世帯年収が約600万円程度までの扶養する子供が3人以上の多子世帯と理工農学系の学生に、授業減免と給付型奨学金をセットで行う「修学支援新制度」が拡充されます。

これはまだ一部ですが、これから更に国.大学連携で様々な施策を行う予定です。私達も、その動向を見ながらこれからの大学受験〜将来を考えて行く良い機会と言えますね😄

大学受験の名門

完全個別授業 現役部&大学受験予備校部

名門学館 代表:渡辺

 

 

 

 

国公立大学入試 共通テスト+二次試験

こんにちは、毎日湿度の高い夏日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。今回は、間もなく始まる2025共通試験の内容に触れてみたいと思います。それではワンポイントアドバイス(^^)

国立大学では多くの大学.学部で共通テスト6教科8科目を課す予定です。ひとくちに8科目といっても、全ての大学.学部学科が同じ教科.科目を課すわけではありません。その内訳は以下を参照下さい。

【文系】外国語.国語.地公2.情報必須、数学.理科から3(数学2必須パターンを含む)

【理系】外国語.数学2.国語.理科2.地公.情報

【選択型】外国語.国語.情報必須、数学.理科.地公から5(数学2必須パターンを含む)

以上が、共通試験の受験パターンです。

また、2次試験の入試科目も共通テスト同様に大学.学部や日程によって異なるケースが多い。前期日程の入試科目は、記述.論述式の学科試験がほとんどで、一般的に文系学部では「外国語、数学、国語、地歴、公民」から2〜3科目を課し、理系学部では「外国語、数学、理科」から2〜3教科を課します。東京大、一橋大、大阪大、名古屋大、京都大、九州大、東北大、北海道大などの一部の難関大学では4教科を課すところもあるのでチェックです。

以上、2025の共通テストワンポイント情報でした。また、元気に会いましょう!

完全個別.個人授業

名門学館 現役部&大学受験予備校部

代表:渡辺

 

 

名門学館大学入試情報 オープンキャンパスと模擬試験活用法.

こんにちは、さくら満開の時期ですね。小.中.高.大学のピッカピカの各新一年生も学校生活に慣れ始めた頃でしょうね(^^)    さて、今回はオープンキャンパス.全国模試活用法についてのアドバイスをしていきましょう!

まずはオープンキャンパス、よく聞く言葉ですね!時期的には夏から秋にかけて、多くの大学で実施されます。オープンキャンパスとは、大学が高校生やその保護者向けにキャンパスを解放し、学内見学会、模擬授業を行ったり、入試説明会等を実施するイベントです。学生がキャンパス案内や相談役に参加する場合も多く、大学の雰囲気を肌で感じる絶好の機会でもあるんです。オンライン形式を実施している大学もあり、遠方の大学でも気軽に参加出来ます。進路に迷っている時や、モチベーションが上がらない時には、気になる大学のオープンキャンパスに参加するのもベターな方法です(^^)   また、各大学入試情報サイトにもオープンキャンパスの情報が記載されてますので、是非利用してみて下さいね✌️

次は全国模擬試験の活用法についてアドバイスしていきます。これから夏〜秋にかけて全国模擬試験が徐々に増えてきます。模試の重要な機能は、全国レベルでの実力判定、志望校偏差値と合格可能性ですが、これだけではないのです。

全国模試の問題は、それぞれ対象となる試験の出題傾向を分析、検討した上で作成されています。模試は結果よりも、復習し、わからなかったところを理解する事が何よりも重要なんです。教科書レベルの基礎力〜応用力〜発展力を確認し復習する上で最適な教材でもあるんです。また、保護者として注意する事は、帰宅後に模試の出来具合を根掘り葉掘り聞かない事です。出来が悪かった時には親子喧嘩の火種になることもあるのでご注意下さい(><)

保護者の希望と本人の実力がかけ離れていると、受験校を決定する際に無用のトラブルの原因になる事もありますので、返却された成績表には必ず目を通すようにしましょう😊 今回は2つの内容に触れてみました!また、配信しますので、その時までお元気でお過ごし下さい(^^)

 

地域密着で22年❗️

完全個別授業

🈴格力の名門学館 現役部&大学受験予備校部

代表:渡辺😄

 

 

 

名門学館大学入試情報 新年度新課程入試科目分析情報

こんにちは名門学館渡辺です。季節も徐々に春めいてきている昨今いかがお過ごしでしょうか!今年度の私立大学、国公立大学入試の前期日程を終えて一応の区切りがついたところですね。国公立後期日程の結果を残すだけとなりました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。後少しですね(^^)

今回は、2025年新課程分析情報をみていきましょう!まず、国公立共通試験が基本的に5教科7科目から6教科8科目になります。また、国語が10延長で90分、数学IIBプラスCで10分延長で70分になります。新科目として情報Iが加わります。受験生にとっては現行以上に共通試験の普段が大きくなります。

変更の詳細をみてみましょう。国語は、現代文の近代以降の文章の大問一題追加する方針です。結果現代文を100点から110点に変更予定。古文漢文が100点から90点へ変更予定。現代文のウェイトが高くなりますね。

社会は、現行の「地理歴史」「公民」から「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「地理総合、歴史総合、公共」「公共、倫理」「公共、政治経済」と10科目から6科目に大きく改変されます。

数学は「数学I、数学IA」には変更なし。「数学II」「簿記、会計」「情報関係基礎」は廃止になり「数学II.数学B.数学C」のみ1科目になります。現行の数学IIBに数学Cの「ベクトル」「複素数平面」が加わりますのでこれまでより負担が増えます。

理科は実質には変わりませんが、理科2科目を同時に実施する点が変更。さらに、前回話題に上げた情報1が1科目加わります。

詳細は、文部科学省大学入試センターより順次公表予定です。具体的には、2024年6月頃に実施要項公表予定です。

上記は、2025年新課程の一部変更内容ですが、これから国公立、私立大学の分析も含めて掲載していきます。受験生の負担増ですね。体調に留意して頑張ってまいりましょう!

またの機会までお元気で(^^)

 

 

地域密着で21年の実績!

完全個別授業高校/大学受験の名門

名門学館 現役部&大学受験予備校部

代表:渡辺

 

 

名門学館大学入試情報 高校「情報I」の入浴導入

こんにちは、名門学館渡辺です。現在、私立大学入試がピークの時期ですね。また、国公立二次試験のまさに追い込みの時期でもあります!まさに頑張れ受験生です(^^)

さて、今回は2025年から「情報I」の共通テスト導入されます。この科目は基本的に高校2年までに終了します。つまり高校3年以降は自分で学習するのが基本となりそうです。また、高校3年の夏休み講習会の中で集中トレーニングする高校が一般化するかと思われます。

初めての受験科目「情報I」の学習に不安を持つ生徒の入試に対する不安は以下のような内容です。

⚫︎学校での授業で入試に対抗できるか。

⚫︎国公立大学は科目が多く、他の主要科目に加えて勉強する時間が確保出来ない。

⚫︎過去問がない為にどこまで、どんな風に進めればよいのか。以上のような現状の内容に加えて他の問題等も浮上してくると思われますね!

ただし、共通テストになって以来、高校生に不得意科目を聞くと数学が群を抜いて多いのが事実なんです。数学が不得意科目になった時期は、大抵の場合は、中学生になってからみたいです。高校進級後は加速的に数学嫌いが増えてきます。その為、数学苦手意識から文理選択で文系を選択したり、大学入試で数学を課さない大学を選ぶ生徒も少なくないようです。

その数学嫌いが多い中で、高校「情報I」に期待される役割は大きいのです。データ分析、プログラミングの基本的知識.技能を身につけると同時に、データや情報技術を活用して問題解決するといった数学的発想を必要とし、その事に親しみを持てるようになれば数学嫌いも減るのではないかとの期待も持てるかも知れません。高校「情報I」の共通テスト導入は生徒へは負担にはなりますが、今後はプラスの側面も多岐に渡る可能性がありますね✌️

今回初、高校「情報I」についての高校教育のあり方や受験について簡潔に述べましたが、また機会があれば次は大学別に情報発信したいと考えています。乞うご期待!

宜しくです(^^)   ではまた😊

 

完全個別授業 大学受験の名門!

名門学館 現役部&大学受験予備校部

代表:渡辺

 

 

 

 

123

pagetop

LINE登録